肝臓がんは原発性と転移性の二つに分けられます。原発性肝癌には肝細胞癌(HCC)や胆管細胞癌(CCC)などがありますが、原発性肝癌の約95%は肝細胞癌です。肝細胞癌の90%以上がウイルス性肝炎に起因しB型肝炎由来が1割強、C型肝炎由来が約8割を占めています。また8割以上が肝硬変から発生し慢性肝炎から肝硬変へと繊維化の進展につれて肝癌の発生率が高くなります。
肝臓には肝動脈以外にも門脈があり血流が豊富なため多臓器への転移をしやすい臓器の一つでもあります。症状は肝臓癌だけでは無症状です。肝硬変に合併することも多いためその症状が前面に出ることも多いです。肝臓癌が大きくなると右季肋部や心窩部に腫瘤を触知することがあり、転移がおこると転移部位に応じた種々の症状をきたします。
診断には血液検査項目での腫瘍マーカー(AFPやPIVKA-Ⅱ)や腹部超音波検査、腹部造影CTもしくはMRI検査を行います。治療には肝障害度、腫瘍数、腫瘍径などを参考に方針を決めていきます。
外科的切除:肝障害が軽く腫瘍が単発。
経皮的局所療法:切除不能だが3㎝、3個以下の場合。
肝動脈化学療法塞栓:4個以上の多発性腫瘍の場合。
肝移植:高度の肝障害があり腫瘍が3㎝、3個以下の場合。
肝動注化学療法:他の治療が適応とならない場合。